公益財団法人 世界宗教者平和会議日本委員会

INFORMATION

お知らせ
2025.9.24
学習・セミナー

2025年度 宗教別学習会 対話プログラム(沖縄開催)

「戦後80年の沖縄から ― いのちを見つめ、女性と宗教の声を未来へつなぐ」

2025年、戦後80年という節目の年を迎えるにあたり、WCRP日本委員会女性部会では、沖縄の地で宗教者・市民が共に学び、語り合う対話プログラムを開催いたします。

沖縄は日本で唯一の地上戦を経験し、戦後も長きにわたり基地問題や人権課題を抱えてきました。特に女性たちは、戦中・戦後を通じて大きな苦難と向き合いながら、平和と共生の実現に尽力してきました。

本プログラムでは、沖縄で活動を続けてきた女性の人権活動家や宗教者、そして戦争体験者をお招きし、それぞれの声に耳を傾けます。いのちの尊厳と向き合い、歴史の記憶を共有しながら、次世代へ何を手渡していけるのか、参加者とともに考えます。


■日時

2025年10月24日(金)10:00〜12:00(9:45 受付開始/Zoom開場)

■会場

日本聖公会沖縄教区センター(ベッテルハイムホール)
〒901-2102 沖縄県浦添市前田3-3-5(※オンライン同時配信あり)


■プログラム概要

基調講演・対話セッション
登壇者(敬称略):

  • 高里鈴代(「基地・軍隊を許さない行動する女たちの会」共同代表/「軍事主義を許さない国際女性ネットワーク」沖縄代表)

  • 島しづ子(日本基督教団うふざと伝道所 牧師)

  • 大嶺直子(沖縄戦体験者/立正佼成会沖縄教会)

モデレーター:松井ケティ(清泉女子大学キリスト教文化研究所 客員教授)


■申込方法

Zoom参加をご希望の方は、以下のリンクから事前登録をお願いいたします。
🔗お申し込みはこちら


■チラシはこちら

■主催・お問い合わせ

公益財団法人 世界宗教者平和会議(WCRP)日本委員会 女性部会
📧 rfpj-info@wcrp.or.jp
📞 03-3384-2337


本プログラムは、宗教や文化の違いを越えて、共に平和を築いていく一歩となることを願って開催されます。多くの方のご参加を心よりお待ちしております。